Down Pour (英語の知識編) 梅雨に入り、ひどい天気が続いています。 冬のように寒かったり、夏のように熱かったり、年齢の上の人はたまりません。 まさに、 heat stroke (熱中症)が多発しています。 表題の Down Pour は…続きを読む
世界に目を開こう ウクライナの難民として日本政府が約800人受け入れを開始したことは本当に良かったと思っています。 従来、日本は海外や外国の問題に、知らない関わらないという姿勢を貫いてきましたが、今回は違いました。 日本はその地形や…続きを読む
最近の世界の状況に思うこと(英語の豆知識編) コロナ時代(?)に入って3年も経ちました。これからはウィズ(with)・コロナで当分行くしかないようです。 日本でも「まん防」が終わりましたが、相変わらず、高止まりした状況です。 イギリスなどでは一早く、コロナと一…続きを読む
北京オリンピック開会式にあたって(英語の豆知識編) 北京オリンピックも無事開会となり、氷上の展開から目が離せません。 開会式ボイコットとかいろいろありましたが、様々異なった意見を超えて、「新しい人類の進む方向へ」と我々は前進しなければなりません。 季節は春。 …続きを読む
人間の意志表示について思うこと(英語の豆知識編) オミクロンはギリシャ語のアルファベットの15番目の文字です。 ギリシャのアルファベットはいうまでもなく、A、B、Cの元となりました。 そのギリシャ語の源流はフェニキア文字と言われています。 油性に富んだ杉の本が大…続きを読む
価値観の違いについて思うこと(英語の豆知識編) 12月25日はクリスマスで全世界で多くの人たちが来るべき新年に向けて祝いあいます。 12月25日がイエス・キリストの生誕日であるかどうかは諸説あるところですが、十字架にかけられた後から、西暦が始まって、歴の規準になっ…続きを読む
TOEICについて 大学や会社など一般社会で英語力を評価するのは、何といってもTOEICです。 TOEICは TEST Of English for International Communication のことで、頭文字をとってこうい…続きを読む
文化について 文化は誰でも知っている意味ですが、人間の生活をより向上させるために、自然や社会生活を改善するという意味です。 英語では “culture” といいますが、元々は、”cultivat…続きを読む
英語学習について(保存版) イングリッシュ・サポートは25年にわたり、多くの方々と英語の学習について進めて参りました。その中で沢山の日本人々がぶつかる壁もはっきりと見えてきました。それらを踏まえて、イングリッシュ・サポートとしては新しい学習スタイ…続きを読む
オリンピック開会に向けて 7月23日、東京オリンピックが開会いたしました。 様々な問題がこの大会の開催にあたりありました。何といってもコロナのパンデミックです。 人類に対し、このままの生活スタイルでよいのか、自然や人と人とのつながりはどうな…続きを読む